ご挨拶
- tomii-oaroom
- 2015年7月17日
- 読了時間: 2分

ご挨拶
この度富井医院のHPを更新いたしました。
医学は科学技術の進歩と発展と共に常に前進しているため、当院は開院以来、来院された患者さんに最良な治療を提供できるよう努力しています。そのために、常に最新の医療情報を学習し吸収しています。また、設備投資も可能な範囲内で必要に応じて行っています。
今年、8年ぶりに比較的先進的であった経鼻上部消化管内視鏡を、狭帯域光線機能や拡大機能をもつ高解像度の最新機種に変更しました。これにより、上部消化管の各種病気:食道炎、食道腫瘍、胃炎、胃潰瘍および胃の各種の腫瘍、十二指腸潰瘍などについての診断能力が格段に高まりました。
同時に、直腸鏡や気管支鏡検査も導入しました。一方、骨粗鬆症検査に対しても即時に結果がわかるように最新機種を更新しました。
さらに大腸検査を、よりやさしく受けやすくなるよう、カプセル内視鏡の導入も準備しています。
これら新しい医療機器や医療技術について、院内では研修会を頻繁に実施しています。
このように、富井医院は医師、看護師、医事科職員やその他事務職員が一体となり、常に最新の知識と技能をもって、地域や全国各地、さらに海外からの患者さんをお迎えする努力をしています。
医療法人社団 富井医院
理事長・院長 富井明望
最新記事
すべて表示去る8/24当御殿場医師会斉藤昌一先生が会長を務める東部医学会の講演会に出席した。逆流性食道炎、パーキンソン氏病などのトレンドな治療に2演題のあと、ついに時の大研究者、大学者の登場でした。 高名な慶応岡野先生の講演があると噂されていましたが、まさしくそのとおりであると実感し...
2019/4/28平成最後の日曜日、数十年ぶりに名古屋駅を降りた。 名古屋駅からタクシーで15分から20分(2500円)ほどかかって、名古屋国際会議場に到着した。 まずチェックインし、30,000円の会費と10,000円の資料代と5,000円の産業医講習会参加費はすでに振り...
今年のインフルエンザ発症の現状 厚労省の報告では 2018/10/8-14では全国が617例、その中、静岡県は12例 神奈川県は 56例、東京は42例でした。 インフルエンザとは(国立感染症研究所感染症情報センターのHPから引用)...